もうすぐクリスマス 深川店の飾りです。
11月21日 旭川地場産業センターで
旭川キッズタウンが行われました。小学生の職業体験です。子ども調剤体験は大盛況です。
午前中は病院薬剤師さん、後半戦は薬局薬剤師さんの協力で、なんとか頑張れました。183人の体験者でした。
先日、胆振地区の中学校で薬物乱用防止教室をやってきました。
中学3年生70人ほどでした。
110分頂いたので4つの内容が出来ました。1-見れども見えず2-くすりのなぞ3-薬剤師になろう4-薬物乱用防止
反応のいい生徒さんで、とても楽しく講演が出来ました。
堅い話ばかりではつまらないので受験の心得レポートの書き方楽しく生きるための心得
などを交えて話すことが出来ました。呼んでいただいた、教頭先生、養護の先生ありがとうございました。
薬剤師として社会貢献出来たでしょうか?
今年度は16名の実習生を受けいれます。2期の札幌組は8名です。
ーーーーーーーーー
札幌地区 薬局実務実習成果発表会のお知らせ
目的 薬局実習で得た知識や成果、成長した姿を発表して実習の総まとめとする
内容詳細 タイトル(自由)、実習施設、大学名、名前の4項目は必須記入
スライド作成にて発表(パワーポイント、オープンオフィスどちらでも可)
発表時間 10分
質疑応答 5分
実施日 平成27年11月18日 水曜日15:00
場所 ほくたけビル 9階 大会議室
札幌市中央区北6条西16丁目1-5 ほくたけビル
※ 発表者は準備のため当日は14:00までにお越しください。
深川いろは店のハローウイン飾りです
お子さんが喜びそう!!
先日、円山動物園で行われた 薬物乱用防止キャンペーンの様子です。
生憎の曇り空でしたが、沢山の市民の方の参加がありました。
北日本調剤からは4名の参加でした。
会場風景、着ぐるみが一杯です。
北海道医療大学のアカペラサークルのみなさん。
北日本調剤の新人3名とグループ会社の新人薬剤師さん、同期入社は仲が良いですね。ほくたけHD全体では12人の参加です。
ゲストのラウフェンLaufenさんのCD買わせて頂きました。
ボーカルのCUKAさんのサインも頂きました。
ウトロ町出身でオホーツク観光大使もされているそうでう。
先日、札幌ドームで行われた6時間リレーマラソンに参加しました。
1周2KmのコースをおそろいのTシャツで走りました。
混合チーム387チーム中126位で大健闘です。
旭川の皆さんも参加ありがとうございました。
終了後は焼肉屋さんで、盛り上がりました。
旭川健康祭りに参加しました。
12の団体が出店しています。
来場者数は3200人だそうです。
薬剤師会はHbA1c測定を行いました。
約60人が自己測定を行いました。
5月24日 ゴルフコンペがありました。グループ会社の有志のメンバーで楽しくプレーしました。仕事以外でもグループ連携がとれた貴重な1日でした。
オリジナルTシャツを作ります。
6月28日の「6時間リレーマラソン in 札幌ドーム」
に北日本調剤で参加します。
5月8日、管理栄養士国家試験の発表がありました。
当社の2名も無事合格です。
これからの活躍を期待しております。
睡眠時無呼吸症候群の方に
興味深い商品が開発されました。
ーーーーーー メーカーのHPより ------
ナステント という新しい選択
睡眠中のいびきや無呼吸の原因は気道閉塞だと言われています。ナステント™は睡眠中の気道確保を目的として設計され、いびきや寝苦しさ、睡眠中の頻繁な覚醒でお悩みの方に新しい選択肢です。
http://nastent.sevendreamers.com/
ーーーーーーーーーーー
先日グループ会社が運営するサービス付高齢者住宅
「ふれあいの森」でフェスティバルがあったので
北日本調剤の管理栄養士も参加しました。
恒例の「お砂糖何本」を行いました。
介護用品の展示、骨密度や血圧測定、介護相談、整体実演が行われました。
薬物乱用防止キャンペーンのご案内です
北日本調剤&ほくたけHDからもお手伝いで参加します。場所:サッポロファクトリーアトリウム日時:平成27年3月8日(日)12時~16時30分
会議中です 。
グループ全体の管理系薬剤師さんの会です。先輩薬剤師さんが沢山いらっしゃいます。
弾性ストッキングの勉強会をしました。
「SOLIDEA」という製品でイタリア製 一般医療機器でもあります。
さあ、どこをターゲットにしたらいいのか!
小児科隣接の薬局です。
塩分測定器買ってみました。
これを使って管理栄養士さんたちと
なにか面白いことを考えます。
監査システムはどんどん進化しますね。
http://www.yuyama.co.jp/product/pc_main.html#6
旭川地区の職員さんでピップスキー場へ行きました。
ピップスキー場は旭川末広店から車で20分くらいです。
M永部長はスノーボードのインストラクターの免許をもっています。
「怪我がないように指導する」のが大切との事でした。
I 上先生はとても上手との事です。
近い内に札幌遠征するかも。
北日本調剤では、スノーボード部員募集中です。