もっと見る
会社説明会 東京会場のお知らせ
12月15日(土) 13時 17時
12月16日(日) 10時
場所
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 東コア9Fマイナビ本社【 ミーティングルーム904 】
申し込み締め切り 12月10日17時
申し込みはこちらhttps://job.mynavi.jp/14/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=uo3IfC&corpId=82593
会社説明会in札幌
12月8日(土)10時~
12月22日(土)10時~
1月12日(土)10時~
1月26日(土)10時~
札幌会場は本社8階で行います
申し込みはこちら
今年も5年生への就職活動が始まります。
☆☆☆ 札幌地区合同説明会 ☆☆☆
11月29日(木) 北海道医療大学
11月30日(金) 北海道薬科大学
12月2日(日) マイナビ説明会 ホテルオークラ札幌(下記参照) 13時~17時
☆☆☆ 東京単独説明会 ☆☆☆
12月15日(土) マイナビ東京会場(予約はこちら)
12月16日(日) マイナビ東京会場(予約はこちら)
もちろん、6年生の相談にのります。
各会場では北日本調剤のお薬キャラクターがお待ちしています。
マイナビ説明会申し込みは下記から
あさひかわキッズタウン、開会式の写真です。
地場産業センターの会場全体を使っています。
中央がお子さん550人、周囲の壁際に父母がびっしりです。
手前の白衣が、薬剤師会のブース、5mX7mの大きさです。
受け付け風景、ひっきりなしです。
フィリップを利用して薬剤師の仕事を紹介。
一度に8人ずつ講義しました。
調剤、監査、投薬、麻薬取締役官、学校薬剤師、MR(製薬会社)、WHOも教えました。
時間は、7分くらい。
お待ちかね、調剤体験。
このあと、監査をして、感想を書いたらおしまいです。
10時から15時までで、220人の調剤体験はすごいと思います。
11月23日、今年も無事、旭川キッズタウン(職業体験)が終わりました。
旭川地区の小学生(3,4年生)550人の参加でした。
参加企業は25団体、消防、ガス会社、ケーキ屋さん、銀行、カメラマンなど多彩です。
旭川薬剤師会では、薬剤師の仕事の説明の後、お菓子を使った模擬調剤を行いました。
10時~15時まで、220人のお子さんが体験しました。
スタッフの皆さんお疲れ様、「ユヤマ」さんもありがとうございます。
合同薬剤師研修会の写真です。
みなさんお疲れ様。
138人は壮観です。
株式会社 ウェル・ケア研究所 所長の後藤惠子先生の「患者心理と薬剤師のコミュニケーション」講演
2人一組で、コミュニケーションの研修
18日は パルス・北日本合同薬剤師研修会でした。
本社9階の会議室に総勢138人の参加です。
9階の会議室は、ほぼ満員!!
10時から15時40分までで、内容も盛りだくさんでした。。
◎管理栄養士セミナー 「災害時の栄養について」・どのような栄養が不足するか、疾患がある方の保存食についてなど
◎学術発表報告 「小児科応需薬局におけるインシデントレポートの分析と考察」 ☆1 「患者満足度向上を目指し、G-PDCAを利用した接遇改善への取り組み」 ◎海外研修参加報告(NPhAアメリカ薬剤師研修) ◎海外研修参加報告(アメリカの医療システム) ☆2 ◎特別講演 「患者心理と薬剤師のコミュニケーション」 株式会社 ウェル・ケア研究所 所長 後藤 惠子 先生
さすがに、後藤先生先生のお話は面白かったです。
☆1 は北日本調剤の M薬局長が発表しました。
☆2 は樋栄が発表しました。出来るだけ簡単にまとめたつもりですが理解していただけたでしょうか?
Y田先生がまこまない調剤薬局の入口付近を
クリスマスバージョンにしてくれました。
いつもありがとうございます。
マルベリー見学会その2
今回は、歩行困難を中心に勉強しました。
写真では見えませんが、靴のサンプル入れが白黒のホルスタイン柄で素敵!
次に、杖の説明。
最近は4点支持があるんですね。
重さによって、手首への負担が異なることを知りました。
歩行補助車、車椅子の順に説明を受けました。
これだけで1時間。とても為になりました。
説明をしていただいた、S原さんありがとうございます。
とても、為になりました。
本日はグループ会社の「マルベリーさわやかセンター」の見学会です。
業務終了後ですので希望を募りましたが、
リクエストが多く、なんと薬剤師&事務員さんで総勢23名です。
こんなにぞろぞろ行って大丈夫でしょうか(^^;)
所長宜しくお願いいたします。
本日は新人薬剤師さんの研修会。
新人薬剤師3名+採用、教育担当の次長2名も交えて行います。
7ヶ月の振り返りと、現状についてディスカッションできればと思っています。
私からは北日本調剤の沿革、中期3年計画を中心にお話します。
最後はビジョンの作成を行います。
前回の事務員さんと、どのように違うのか楽しみです。
終わったら懇親会も予定しています。
大いに夢を語りましょう!
北海道にも風邪がはやってきたようですね。
のどの風邪が多いようです。
皆さん部屋の湿度に気をつけてくださいね。
受験生も頑張ってください。
事務員内定式&新人フォローアップ研修無事に終わりました。
事務員内定は2名です。
引き続き、本年度入社の事務員さんと合同で研修です。
内容は北日本調剤の沿革、企業理念、方針を中心にお話しました。
次に、仕事のビジョンを明確にする為に、
マツダミヒロさんの「魔法の質問 マンダラチャート」を使いました。
8個の質問に各自が答えて、発表しあいます。
ただそれだけですが、仕事のビジョンが明確になってきます。
新人だからこそ、「仕事のビジョン」を明確に持ってもらいたいと思っています。
皆さんの感想もとてもよかったです。
3年後、40年後の北日本調剤を作るのは皆さんです。
楽しみにしています。
本日は来年入社の事務員内定式&新人フォローアップ研修を行います。
坐学はつまらないので、
マツダミヒロさんの『質問仕事塾』を使わせて頂きます。
さてどんな、発見があるのでしょうか?
各店にグループ会社「マルベリー」の介護用品カタログを置きました。
介護用品が沢山掲載されています。
杖、ベット、トイレ、住宅改修用品など本当に多彩です。
少しずつですが、患者様に反応があるようです。
カタログ側面に目次(インデックス)を付けて見やすく工夫している店舗がありました。
みんなで楽しんで勉強しましょう。
本日は事務員さんの面接をしました。
13時から17時30分までかかりました。
皆さん、やる気満々で面接もつい時間がかかってしまいました。
2次面接に残った皆さん宜しく!
今回残念だった方、大変すみません。
みなさん、試験がんばってください!
北海道は朝晩寒くなってきました。
一部店舗では、インフルエンザがちらほらと出ています。
予防接種の季節ですね。
ちなみに、アメリカでは薬局でインフルエンザ予防接種を受けることができます。
以前ロサンゼルスに見学に行ったときに、
同行メンバーが話の種に予防接種受けていました。
薬局窓口で問診表に書いたら、薬剤師が注射していました。
薬学部3年生が、卸業務の見学に「ほくやく」に来ているそうです。
DI、薬品管理、教育・指導等、多岐に渡ります。
薬剤師の活躍の様子をしっかり見て行ってくださいね。
先日、静岡県浜松市まで行ってきました。
天気がいまいちで、綺麗な富士山は見られませんでした。
北日本調剤からは、花川のM村薬局長がポスター発表です。
ご苦労様です。
会場では宮城県薬剤師会の「薬局カー」が大人気でした。
時代でしょうか、在宅系の発表に人気があったようです。
慶応義塾大学の田中慈先生の特別講演
「地域包括ケアシステムの実現に向けて -地域のニーズに応える専門職の役割-」
が、一番判りやすくて印象的でした。
先日、グループ会社の「(株)マルベリー」札幌支店を見学させてもらいました。
「(株)マルベリー」は福祉用具レンタルや介護用住宅改装、
さらには保育・育児サービスも、行っている会社です。
こういう会社があるのは心強いです。
介護分野を薬剤師も勉強しなければ!
車椅子のゴム車輪を自動で洗う機械。
ベットのマットレスを高温で殺菌するそうです。
かなり高いらしいです。
広いフロアーが3層になっていて、レンタル用品が大量にありました。
北海道は、雪が降るので車椅子は冬の間、返却されるのだそうです。
こんなところにも、地域性が出るのですね。
そうそう、マルベリーの社員さんの明るく、
さわやかな挨拶が素敵でした。
ほくたけグループ概要・会社一覧・事業内容などがご覧いただけます