19日、高校生1年生200人を対象とした
「薬物乱用防止講座」が無事終了しました。
当日の室蘭は30度を越える暑さで、エアコンのない北海道では
かなり厳しい、環境になってしました。
90分の持ち時間で前半は〈クスリのなぞ〉、
後半は「薬物乱用防止講座」としました。
後半では新人薬剤師Y君の協力で、
脱法ハーブの解説を加えて、禁煙部分を減らしました。
禁煙を減らしたのは大正解でした。
開始前に校長先生から、最近は喫煙が減ったと聞きました。
また、講演中に生徒さんに聞いても喫煙はわずかのようでした。
携帯料金も多くなり、タバコの値上がりが原因でしょうか?
あとは、Y君の発案でPPTの背景を明るくしました。
これにより、教室のカーテンを閉める率がへり、
窓を開けて換気を良くする事ができました。
Y君 Good job!