もっと見る
ちょっと、遅れた感じですが
やっと新年度が始まった感じです。
年度末は、決算や大震災の影響で
ブログの更新もまちまちでした。
ちょっと昨年度を振り返ってみると・・・・
2010年 5月 小樽「ソウマ薬局 つつじ薬局」 がグループの一員となる
2010年 6月 南21薬局開設
2010年 6月 本社移転
2011年 3月 まこまない調剤薬局開設
なかなか、充実した年度でした。
協力していただいた、社員の皆様ありがとうございます。
北日本調剤の2人の新入社員は先週の座学を終えて
今週から「介護研修」に行っています。
貴重な体験です。
例年なら自衛隊研修ですが、
時期を考えて変更になりました。
(自衛隊の皆様ご苦労様です)
北日本調剤の2人も介護の現場でいろいろ得るものがあるでしょう。
みんながんばれ!!
こんな時だからこそ、薬包紙の折り方が役に立つかも
どんな紙でもOK,チラシでも折れます。
ちょっとした小物や小銭を包むのにも便利、
余白にメッセージも書けます。
4番以外は何枚もスリッパのように、
重ねることが出来ます。
開きやすいように、少しずらすのがミソ。
私が学校で習ったのは1番です。
『日本病院薬剤師会雑誌』 VOL.35.NO.10 1999 より引用
4月2日午後4時から2時間、
本社9階の中会議室で
医療事務の接遇研修を行いました。
旭川や小樽からも21名の事務さんが参加していただきました。
みなさん土曜日の業務後で忙しかったと思いますが
参加ありがとうございます。
本社研修担当の佐藤さんは昨年もお願いしましたが、
明るくてとても素敵な方でした。
患者様が一番最初にみる薬局の顔です。
第一印象が一番大切ですから、
今後の業務に是非生かしてください。
昨日の合同入社式での
新入社員への歓迎スピーチです。
本年は32名。
医薬品卸、医療器械、介護関係、調剤部門と色々な方がいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
北日本調剤の樋栄です。
入社おめでとうございます。
まづ、 皆さんは医療業界に入ったということを認識してください
医療は命に直結しています。
よく命を大切にしなさいといいますが
なぜ命は大切なのでしょう?
皆さんは両親から生まれました。
両親は祖父母から生まれています。
皆さんに素敵な未来があるのは、
自分に命があるからなのです。
そしてその命は、未来の人々の喜びを支えるでしょう。
だから、親や祖先を大切にするということは、
自分の命を大切にすることと同じです。
では命が一番喜ぶのはなんでしょう?
命が一番喜ぶのは、他人の笑顔です。
他人を喜ばせる力を「他喜力(たきりょく)」と呼びます。
一緒に「他喜力」を磨いて行きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は10時から9階の大会議室で
合同の入社式です。
グループ全体で32名の仲間が増えます。
北日本調剤は2名の新卒さんが参加します。
これから2週間の研修もがんばってくださいね。
ちなみに、4月入社の薬剤師さんは4名です。
北日本調剤の未来を作れるのは君たちです。
皆さんよろしく!!!
昨日の新聞で見ましたが、
北海道から本州へ電力を送る送電線を太くする
計画だそうです。
現在本社ビルのエレベーター前や、
トイレの中の電気を消して節電中です。
トイレは人感知型の照明でしたが、
どちらも昼間なら窓からの光だけで十分です。
「なくして分かる事もある」のですね。
今回の大震災は色々な事を私たちに教えてくれています。
北日本調剤では、インターネット研修を奨励することにしました。
「特定非営利活動法人 医療教育研究所」
http://www.ime.or.jp
会社が年間受講料を負担しますので
がんばって、勉強してください。
先日の新聞の記事で
被災地の方々がスーパーに整然と並んで
買い物をしている姿がありました。
暴動が起きてもおかしくない環境です。
また、ある「お蕎麦屋」で、揺れが起きた時従業員が
お客様を出口に誘導して、自分は最後に脱出した。
揺れが収まるとお客様は代金を払いに戻ってきたそうです。
人間性とマナーを見た思いがしました。
暗く悲しいニュースが多いですが
だんだんと、こんなニュースも流れてきました。
北海道薬剤師会より支援物資供出の要請がありました。
3月20日にチャーター船で被災地に送るそうです。
北日本調剤では、マスク3500枚を手配出来ました。
各薬局でも募金を行っています。
少しでも出来ることを!
3月11日に起きた東日本大震災により、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
私たちのグループの、医薬品・医療器械の卸業の皆さんは
休日返上で毎日早朝から会議をして、
安定供給に最大限の努力をしています。
薬剤師も、自分たちに出来ることを、やって行きましょう。
もうすぐ4月、新学期ですね。
学校も始まりますね。
新1年生はワクワクなんでしょうね。
4月1日付けで、北日本調剤には5名の新人さんが入社します。
みなさん、宜しくお願いいたします。
先週から今週にかけて会議が多かったです。
おかげさまで、新年度の事業計画も無事承認され一安心です。
私も新たな気持ちで新年度を迎えることにします。
楽しみだな~ ←新1年生と同じ(^^;)
先日、新1年生のお子さんを持つ
薬剤師のパートさんから就職希望の話がありました。
新1年生って、帰ってくるの早いんですよ。
「給食なしで午前帰り」なんてのもあります。
できるだけ、お母さんが家にいたほうがお子さんが安心しますよね。
夏休み明けまで待ったほうがいいのでは?
とアドバイスしておきました。
また、お子さんが落ち着いたら、また連絡くださいね。
ゆっくり待っています。
家族の笑顔のために働きましょう!!
国家試験お疲れ様でした。
さて、会社説明会を行います。
まだ、将来が決まっていない方ご参加ください。
3月 8日(火)・ 3月 9日(水)3月15日(火)・ 3月16日(水)①10:00~ ②16:00~
場所 北日本調剤株式会社 本社〒060-0006札幌市中央区北6条西16丁目1番地5
TEL(011)613-8303 E-mail [email protected]
以前の勉強会で聞いた言葉です。
「どこで働くかではなく、
誰と働くかが、大切である」
タッグを組むメンバーで結果が変わってきますね。
色々な仲間と仕事が出来るのはありがたいことです。
なんと言っても「不満大敵」ですから(^^;)。
北日本調剤も新店舗や応需科が増えるので
4月から3名の薬剤師さんが増えます。
最幸の笑顔で行きましょう!!
2月27日 旭川で行われたイベントも無事終わりました。
前回の案内記事はこちら
調剤体験には前年を上回る301人の参加がありました。
粉ジュース+マーブルチョコ+ラムネ を1包化しました。
大道仮説実験も大盛況で総勢451人の来場者でした。
お客様はとても満足そうな笑顔でした。
教えている薬剤師も良い顔をしていました。
お手伝いの旭川の薬剤師の皆様ありがとうございました。
北日本調剤の薬剤師さんも総勢6名の参加でした。
薬剤師も笑顔、お客様も笑顔
こんな社会貢献は楽しいですね。
今日から新しい薬局が増えました。
地域に愛される薬局を目指しますので
宜しくお願いいたします。
まこまない調剤薬局
005-0013 北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目 TEL 011-582-0550 FAX 011-582-0551
会社説明会を行います。
世の中には面白いことを考える人がいるのですね。
九州大大学院芸術工学研究院の
平井康之准教授が考えた「魚型カプセル」は最高です。
これなら、のんでみたいかも。
西日本新聞の記事はこちら
北日本調剤では誕生日になると各店同士で
「お誕生日FAX」が届きます。
今年も、ありがとうございます。
明るく元気に(健康に気をつけて)楽しく生きていきます。
ほくたけグループ概要・会社一覧・事業内容などがご覧いただけます