【北の恵み食べマルシェ「くすりと健康の週間」】の記事を
3回に分けて流します。
===============
メインは社会貢献、いざ本番!
事前に準備した配布用サンプルも揃い、
大量の袋詰も終わらせました。
会場そばにサンプル保管用の倉庫、
会員用の駐車場も確保して万全の体制で本番を迎えました。
初日は地元のFM局の取材を受けたり、
街頭PRなどでバタバタでした。
そして昼には通路が進むことも出来ないほどの人出となりました。
2日は私達もだいぶ慣れてきました。
しかし、午後からは生憎の雨振り。
それでも、人出が切れることはなく、元気に暖かい
「しょうが湯」を市民の皆さんへサービスしました。
3日目は天候もよく、各人の持ち場と要領も良くなり、
とても気持ちよく過ごすことができました。
この日のメインは「もっちり麦」の試食で、
これも飛ぶようになくなっていきました。
各ブースの内容
手洗い指導 (青年薬剤師会担当)
(のべ会員数20名 お客様172名)
ちょうど1年前、新型インフルエンザが猛威を振るっていました。
少しでも手洗いの意識を高めてもらうために企画しました。
方法は蛍光の特殊なクリームを手につけて手洗い、
その後蛍光ランプで爪等に残った汚れを確認して、
手洗いを指導しました。メイン道路の反対に設置したために、
初めはお客様が少なく苦戦しましたが、
だんだん声掛けも出来るようになりました。
幼稚園児でもキチンと手を洗うことが出来ました。

禁煙相談 (学校薬剤師会担当)
(のべ会員数9名 お客様73名)
中心はスモーカライザーを利用しての指導でした。
ちょうど、タバコの値段が上がったばかりで、多くの方の相談がありました。
お薬相談 (病院薬剤師会担当)
(血圧・体脂肪計測定との
合計数協力会員数23名 お客様173名)
各種書籍を持ち込んでの対応でした。
お薬相談の合間には、
試食サンプルの配布に大活躍をしていただきました。
血圧・体脂肪計測定 (女子薬剤師会担当)
健康相談で血圧の測定は人気がありました。
さらに本格的な体脂肪計測定機を使い、
各部位の状態まで細かく測定し印刷した物をお渡しすると、
とても喜ばれました。

健康食品配布&骨髄バンク募金
(旭川薬剤師会&MS担当)(のべ会員数14名 お客様4800名)
健康食品のサンプル配布で一番大変だったのは、
道行く一般人への声掛でした。
初めに大きな声を出してくれたのはMSさんでした。
かれらは募金を呼びかけながら、どんどんサンプルを配ってくれるのです。
あるMSさんが「セール魂に火がついた」と嬉しそうに、
サンプル配布をしていたのが印象的でした。
若い薬剤師さんや薬学実習生もサンプル配りを手伝ってもらえたので、
社会貢献を学ぶいい機会だったと思います。
面白い光景がありました。
年配の方が、何も言わずに千円札を入れてくれるのです。
さらに印象的だったのは、お母さんが子どもにお金を渡し、
子どもが嬉しそうに募金箱にお金を入れてくれる姿です。
旭川の未来は明るいと感じました。
つづく・・・