もっと見る
10月9~11日から旭川の買い物公園で
「くすりと健康の週間」がはじまります。
詳しくはこちら くすりと健康の週間
北日本調剤からも3日間で
のべ12人がお手伝いで参加します。
薬学実習生もお手伝いです。
平日返上で大変すみません。
11日は一日当番なのに・・・・
でもね、たくさんの笑顔が待っていると思うよ。
もちろん樋栄も元気に参加します。
私、実行委員長なんです(^^;)
鈴木章氏、根岸英一氏にノーベル化学賞が決まりました。
「カップリング触媒の研究」。
ニューロタンなどの合成に使われていたんですね。
私は学生時代、有機化学や薬品合成は結構好きでした。
なんか、パズルを解く感じですね。
日本人としては(北海道人としても)嬉しいです。
これで少しは科学離れに歯止めがかかればいいが・・・
局地的かもしれませんが、インフルエンザが散見されます。
今年もインフルエンザが流行るのでしょうか?
昨年はリレンザの使い方説明だけで、ずいぶん時間がかかってしまいました(^^;)
ここで リレンザの使い方を動画で見ることができます。
これを iPadで見てもらえたら便利ですよね。
当然 iPadで服薬指導もできるでしょう。
薬剤服用歴管理指導料(30点)は、9割以上の薬局が算定していて
年間2000億円になるそうです。
今回はこの点数が「事業仕分け」対象になるとか。
理由は「医師がカルテを書くのは当たり前で、
指導としての点数はつかない」からだそうです。
さらに会計院の監査でも薬歴の不備を多く指摘されているそうです。
さらに付随するハイリスク薬の「特定薬剤管理指導加算」も怪しいらしいです。
政治や行政がどうであろうと、
堂々と患者さんの為になることをやっていきましょう。
それで点数がついてこないなら
薬剤師の力量が足りないと言うことだけです。
ある料理店で、「始めの修行が、店の大きさを決める」と聞きました。
始めは?? だったのですが、お話を聞くと
最初に小さな食堂で働けば食堂しか目指せない。
高級料亭で修行すれば、目指す店が違ってくる。
だから初めが肝心と聞きました。
薬局も同じですね。
待遇(福利厚生)がいいのは当たり前、本当に腕を磨くためには
本物の厳しい店で修行しないとね。
あと、都会志向もやめようよ。
面接などで、「患者さん志向でゆっくり、じっくり服薬指導がしたいです」と言う人に、
「田舎はゆっくり、じっくりだよ」と言うと途端に意見を変えます(^^;)
独身者や、妻帯者でもお子さんが小さいうちに
田舎でしっかり稼げばいいものを・・・
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」 私は好きです。
北日本調剤では、本支店にグループウエアーを導入しました。
グループウエアーの機能は
掲示板(人事発令、連絡事項)、
文書管理(会社規則、各種マニュアル)、
スケジュール(行動予定が一覧できます)、
届出(稟議、申請、報告書、住所変更)、
経費清算(出張旅費、研修会参加費など)、
日報(薬局長日報)
などが、すべてWEB上で出来るようになります。
皆さんに早く覚えてもらうために、
経費清算はWEB上でのみ、受け付けます。
いい作戦でしょ(^^;)
お休みに北海道立旭川美術の
「ウルトラマン・アート!」展を見てきました。開催 2010年9月18日(土)~11月28日(日)
シリーズ開始45周年だそうです。
休日なので小学生が多かったです。
お父さんと子どもが怪獣の名前を教えあっていました。
あるお母さんが「パパも連れてきてあげればよかったね」と話していました。
初期のシナリオをみると「レッドマン」とあります。
ウルトラマンは始めレッドマンだったのですね!!
さらにシナリオの表紙をみると武田薬品の提供でした。
健康ばかりではなく、「子どもたちの夢」も提供していたんですね。さすがです、武田薬品、!!
最初の部屋だけ写真撮影OKでした。お勧め、是非親子で!!
先日処方元の医院の16周年パーティーに参加しました。 毎年行われますが 本格的フレンチなのと参加者が30人なので 時間が4時間かかります(^_^;)
毎回ゲームなどをしますが 場が持ちません。
そこで昨年、科学実験をしたところ
大変好評で今年もリクエストがありました 今年は電気を扱った実験〈ピカピカ〉を30分間やりました。 先生も職員さんもとても喜んでいただきました 。 私自身も楽しかったです。 先生今後もよろしくお願いいたします
P・F・ドラッカーの『経営者の条件』から
ーーーーーーーーーーーー
古代ギリシャの偉大な彫刻家であるフィディアスの逸話。
西暦440年頃、アテネにあるパルテノン神殿上部の彫像が完成して、アテネ市に請求書を出した。
ところ、会計担当者は支払いを渋った。
「あんな高い所にあって、正面の一部しか見ることができないのに、
あたかも裏も表も全部見えるがごとく計算して、その分まで請求しているが、
それは不合理である。誰も、そんな全部見えはしないのだから。」
しかし、フィディアスは、「とんでもない、神様は全部見ているのだ」と答えたという。
薬剤師として完璧(過誤のない調剤)を追い求めるのが務めです。
薬剤師のプライドにかけて、たとえどんな状況でも、
自分を律してしっかりとした調剤・監査をしなければなりません。
監査の神様は見ています。
以前の記事「監査の神様」は、こちら
明治23年(1890年)の9月20日に旭川・神居・永山の3村が置かれてから、
本年で120年になり「食べマルシェ旭川」のイベントがあります。
10月9日(土),10日(日),11日(月・祝)
(1)常磐公園ステージ
(2)買物公園ステージ
旭川薬剤師会では「くすりと健康の週間」の一環として参加することになりました。
買物公園ステージ(7条緑道側)でテントをだします。
内容は
手洗い指導
おくすり相談会
禁煙指導
血圧測定・体脂肪測定
健康食品試食チャリティー
健康食品試食チャリティーでは、骨髄バンクへのチャリティーを考えています。
是非、来てください。
北日本調剤の社会活動の一環です。
「ほくやく」も協力しています。
くすりと健康の週間ダウンロード
医薬品の不動在庫「もったいない」ですよね。
医薬品はすぐ、期限切れになります(^^;)
北日本調剤では20年位前から
有志の薬局さん同士で、交換をしています。
もちろん薬価交換です。
なんか足元見て、安く買い取るのも嫌でしょ!
友人の薬剤師さんに声をかけても
「めんどくさい」という方が多いです。
逆に、オーナーの方の反応はいいですね。
コスト意識がありますから。
1万円の薬を廃棄したとして
薬価10%なら、10万円分の薬を売り上げなければなりません。
「もったいない」と思う薬局の方
ご連絡ください。
ちなみに「もったいない」だけではないのです。
私は、「薬剤師の努力で日本の医療費の削減が出来る」と思っているのです。
薬剤師は社会の役に立たないとね。
北日本調剤のミッション の説明に
「この行動は社会から求められている」に繋がるものがあります。
「頼まれ事は、試され事」
以前中村文昭さんの講演会で聞いた言葉です
急に思い出しました。
ちょっと頼まれた、お使いでも
全速力で走って買ってくる。
相手が見ているからではない
やれることは全力でやる
というお話です。
相手から頼まれたとき、「嫌だな」と思ったらら、もう負けですね。
自分にはつらい事でも、(出来ると思うから)試されているのです。
どういう 「反応をするのか」が試されています。
中村文昭さんのお話は2度聞いたことがありますが
すごく熱い人で、聞いているだけで元気が出てきます。
北日本調剤では社員教育の一環として通信教育の補助をしています。
各人自由に科目を選び勉強して、期間が終わり、
レポート提出や合格になると半額を補助します。
経理や会計、コミュニケーション、栄養学など
今年も、もう少しで各支店に本が配られますので
そこから選んでくださいね。
事務員さんも薬剤師さんも
是非たくさんの皆さんの参加を!!
みんなで自己研鑽しましょう!!
「お節介」って言葉、最近聞きませんよね。
お節介
goo辞書で調べてみました。
出しゃばって、いらぬ世話をやくこと。また、そういう人や、そのさま。「―をやく」「―な人」
あらま!悪い意味だったのですね。
「よけいなお節介」は だめですが。
私には「お節介やき」は、良いイメージがあります。
他人の笑顔のために頑張っているイメージなのです。
いつも患者様に「なにか出来ることはない?」という感じで
接したいと思っています。
ちょっと「お節介な薬剤師」と言われるくらい
相手の懐に入った服薬指導をしてみたいものです。
「そっけない薬剤師」よりずっといいです!!
聞いた話ですが、
結婚してる女性薬剤師さんは就職に不利?
妊娠・出産の可能性があるので断られるそうです。
ほんと?
男女雇用機会均等法違反なんじゃないの?
当社では、当然ですが薬剤師、事務員に関係なく産休・育暇が取れます。
そうそう、先日 産休中の医療事務さんに、男の子が生まれました。
おめでとう! いちど見せにきてね。
手がかからなくなったら、ぜひ、また働いてね。
先日大型商業施設に行った時の事です。
喫煙室があって、その前を通ると
喫煙室の中の美女がこちらを見て、
ニッコリと微笑むのです。
「?」と思って彼女の右手を見ると、タバコの箱。
販売促進のために、喫煙室にいるんですね。
思わず、禁煙歴25年に終止符を打ってしまうところでした(^^;)
この販促(販売促進)は反則です!!
でも、一日中喫煙室に居るのは大変だろうな・・・・
喫煙は薬物乱用の入り口です。
先日、本社のそばに咲いていました。
薄紫の花、膝丈くらいです。
学生時代、生薬の時間がありましたが、
乾燥した標本を覚えただけでした。
今は、ほとんど忘れてしまいました。
花の名前を調べるネットを見ましたが不明です。
葉の形が「網状、平行????」わからん・・・
普通の方が、薬の名前や副作用を調べるのも大変なんでしょうね。
ちょっと分かった気がしました。
先日、薬科大学の教授に挨拶をした時のことです。
就活はいつ位から、始めるのかの質問がありました。
4年制大学なら3年の後期からが多いようですね。
と言うことは、6年生薬科大学では5年の後期でしょうか?
ところで、就職活動中の皆さんは、
どんな点に興味があるのでしょうか?
企業説明会では、当然自分のところの良さを話しますよね。
「研修が充実している」
「休みが多い」などが中心なのかな?
ちなみに薬科大学の教授が〈日本薬学会の学会発表〉が、
あまりに「会社の宣伝ばかりで、学術発表ではない!」と怒っていました。
と、言うことで 北日本調剤の募集宣伝文を考えてみました。
私達のミッションである
「医療を通して,たくさんの健康な笑顔を集め,広げる」事の出来る
カッコイイ薬剤師を募集しています。
なんて、どう? カッコワルイ?
色々な先輩から お話を伺うことがありますが
人の価値は何で決まるのでしょうか?
私は、何をしたかではなく
これから「何をできるか?」が 大切だと思っています。
では、薬剤師の価値は何で決まるのでしょうか?
一番は患者様ですが、
マネージメントができる薬剤師さんは少ないと思っています。
さらには、会社に対する貢献を
考えることのできる、薬剤師さんは少ないですね。
いまがチャンスなんだけどな!!
「insomnia」の意味を ご存知ですか?
「不眠症」という意味です。
ここは、本社ビルのそばにある オリエンタルラウンジ・インソムニアです。
とても気になったので、先日行ってみました。
中は、とても素敵なデザイン。
2階への階段上には すてきな抽象画が飾ってありました。
「不眠症」の方への服薬指導は気を使いますよね。
作用時間も色々あって、大変です。
メニューに催眠導入剤はありませんが
美味しいお酒がたくさんありました。
ちなみに過度のお酒は「不眠症」の原因になります。
「不眠症」の店ですが、夜は11時までの営業だそうです(^^;)
足元の狛犬がかわいいです。
ほくたけグループ概要・会社一覧・事業内容などがご覧いただけます